コラム

トップ > 趣味の部屋 > コラム

コラム

#46 「AIU保険会社IS社員時代 6」
日本アマチュア将棋連盟愛媛支部発足 1

2024.4.9 更新

児島有一郎

平成8年(1996年)の将棋大会の成績は46勝27敗、勝率0,630、2年連続優勝なしの振るわない年でした。勝数、負数ともに前年の半分でしたが、大会のへ参加数も半分になっていました。会社員時代と違い、独立を目指し売り上げの数字と格闘する日々と、坊っちゃん支部設立等もあり平成8年は生活が劇的に変化した年でした。もう1つ平成8年の終わりに始めて、現在めで続けている事があります。日本アマチュア将棋連盟(アマレン)愛媛支部の立ち上げです。アマレンの事は中学・高校時代の愛読書月刊誌将棋ジャーナルで知っていました。当時、全国レーティング選手権の四国大会は、毎年高知県佐川町で開催されていました。参加する事もありましたが、愛媛にはアマレンの支部は存在しておらずレーティング大会も四国大会以外では、広島将棋センターに行った時に参加する程度でした。アマレン愛媛支部の立ち上げも、坊っちゃん支部の時と同じで、私が乗り気で始めた事ではありませんでした。当時、仲の良かった愛媛の強豪O氏が、アマレンの支部を設立してレーティングを定期的に開催すれば愛媛のレベルが上がるので支部を設立しようと言ってきました。しかし、事務的な事全てを私がやらないと出来る人がいないとも言われました。初めは坊っちゃん支部の事、県連の役員になった事、仕事の事でとてもアマレンに係わる事は出来ないと思いました。しかし、数年前まで棋力向上の為に、毎週私の自宅で行っていた研究会ヒグマ会も閉会しており、ここ1年は自分自身が将棋の勉強も殆ど出来ていなかったので、真剣に将棋を指す日を月に1度は作っても良いかと思い、O氏の提案を受け入れて愛媛支部を発足しました。会員10名は棋友に声替えすると直ぐに集まりました。しかし、私は当時の日本将棋連盟と日本アマチュア将棋連盟の関係等殆ど知る由もなかったので、私がアマレンの活動を始めた事を知った愛媛県支部連盟の重鎮の方々は、私が馬鹿な事を始めたと言う人もいたようです。永井兼幸さんからもアマレンには関わらない方が良いと言われました。私には日本将棋連盟とアマレンの過去の経緯等を知らなかったのですが、その後聞いた話では1976年(私は9才)に名人戦で朝日新聞と毎日新聞で主催をどちらにするかで争い、朝日新聞の将棋欄にプロ棋戦を掲載出来なくて困っていた時にアマレンがアマチュアの棋譜掲載を手助けして朝日新聞を助けたという事でした。その事があり現在でもアマレンに朝日新聞社が、朝日アマ将棋名人戦・全国レーティング選手権等に協賛金を出して頂いています。

アマレン愛媛支部のレーティング月例会は毎月1回平和通りの囲碁将棋会所で主に土曜の夕方に開催していました。県代表クラスの方が5~10名集まり1年程続きましたが、私がこの例会を始めて数か月後に提案者のO氏が、例会への参加を辞めると言ってきました。O氏はレーティング全国大会で上位に進出して補正レーティングで点数が上がっていましたが、O氏の点数は例会の度に減って行ったのです。それ事が理由で他の参加者のレーティングが低いから例会には参加しないと言うのです。私はそれまではO氏の家に泊まりに行ったり、飲みに行ったりする事もありましたが、自分の都合だけで要件を押し付けてくるO氏とこの頃から距離を取るようになりました。しかし、結果的にはその後の人生においてはアマレン愛媛支部を始めた事は、全国での交友関係の広がりなど、人生のプラスになったので廻り合わせとは分からないものだと思います。平和通りの囲碁将棋会所でのレーティング例会は私の棋力向上にもプラスになりました。この頃の練習は大会が開催されない日曜日に、日の出町の愛媛囲碁将棋会館で友人と練習する事が主でしたが、将棋会館に行っても沢山の人と指せる事はありませんでした。10時~21時まで同じ人と指し捲る事が多かったのですが、レーティングの例会だと数人は集まるので多数の人と指す事が出来ます。1年程前から仕事中心の生活に変わっていて将棋の勉強(詰将棋・棋譜並べ)はあまり出来ていなかったので、実戦中心で自身練習になった事もアマレン愛媛支部を始めたプラス要因でした。また、ヒグマ会を開催していた頃のように、徹夜で指す事もありました。県内強豪で早指しの強かったK保さんと1晩で1分切れ負け100番勝負を指して早指しに自信が付きました。1分切れ負けだと先手番が不利のようですが、K保さんは左利きだったので時計によるハンデはありませんでしたが、県内で屈指の詰将棋力と早指しの実力者であったK保さんに30勝70敗位の成績を残せた事が自信になった事と、強い人も時間がないと間違うという事が分かった事が大きな収穫でした。早指しをした事で、不利な局面で考え込んで時間を使いすぎる面があったのですが、この練習で開き直る事を覚えその面が克服されたように思えました。

アマレンの活動を1年程続けていると、本部から高知県で開催していた全国レーティング選手権の四国大会を、愛媛で愛媛・香川予選の北四国大会と高知で高知・徳島の南四国大会とで四国大会を2ブロックに分けて開催する事にしないかと提案を受け数年間その方式で四国大会を開催しました。この当時のアマレンの四国ブロックは高知の小野憲三さんが四国ブロック理事をしていました。ある時小野さんから連絡があり、四国ブロック理事を交代して欲しいと言われました。本部の理事長の西村邦彦さんに相談するとアマレンは、今が重要な転換期なので落ち着く迄は小野さんに四国ブロック理事を任せたいので少し待って欲しいと言われました。私にはその辺りの事情も分かっていませんでしたが、その数か月後に小野さんから手紙が届きアマレンを法人化する案が数年前から出ており、株式会社だと資本金が当時は1000万必要だった為、各ブロックから100万出資出来ないかと言う本部から打診があり、高知と愛媛で50万ずつ負担してはどうかと言う内容でした。小野さんはこの件があるので、四国ブロック理事を降りたかったのかと思いました。私は親しい会員さんに相談しました。50万なら集められると言われる方もいれば、他のブロック集められるとも思えないので様子を見ようという方もおり意見は様々でしたが、小野さんから連絡があり高知では50万は難しそうなので、この件は当分保留にしてほしいと言われました。その2年後に小野さんがアマレンの四国ブロック理事を辞める事になり、私が後任として全国の理事会に参加するようになり、アマレンを取り巻く色々な経緯が理解できるようになりました。当時は日本将棋連盟が社団法人であった為、同一競技団体での社団法人化をするには、先にある既存団体の許可がいるという事でした。将棋連盟が許可する事もなく、当時はアマレンは株式会社として法人化を目指していたようです。現在は制度が変わり社団法人がなくなり将棋連盟が公益社団法人となり、アマレンは一般社団法人となっています。その後、私は数年間の副理事長を務め現在も四国ブロック理事を担当しています。

平成9年に入り私の将棋の成績は上向いて行きます。2月に支部名人戦の愛媛県大会で3位に入賞し3月の高知県佐川町で開催されたレーティング四国大会でも3位に入賞しました。この大会で忘れられない事は、大会当日は私の運転で一色さん、武田君、流田君を乗せて佐川町に行く事にしていました。私は朝から体調が悪く1人で行くなら休むくらいの怠さでしたが、私が車を出すと約束していたので無理していく事にしました。1回戦の相手は高知県代表経験もある浜田安則さんでした。この将棋は対局が始まり直ぐに浜田さんから「アッ」と声が上がりました。私は意味が分かりませんでしたが、先手浜田さんが7六歩、私の3四歩に6八銀と浜田さんが指して悲鳴が上がりました。角がタダになっていました。私は瞬時には角取りに気づいていませんでしたが、浜田さんが「負けた」と言うので気づいて角を取り浜田さんの投了になりました。2回戦の相手は子どもの頃通っていた松山将棋教室の先生だった松田幹雄元奨励会三段でした。この将棋は私が振り飛車穴熊から攻めまくり快勝でした。松田幹雄さんは居飛車急戦を得意としていたので私は戦型的に相性が良かったのですが、この勝利は自信になりました。私が松田さんに勝った事で高知の方が松田さんに「児島君は強いのか?」と聞いていましたが、松田さんは唯の一発屋だからと答えていました。将棋教室時代もそうでしたが松田さんの私への評価は本人に勝っても低いものでした。3回戦は数年前に徳島の対抗戦で当たり、その後大阪の将棋大会等であった時に練習将棋を数多く指した中飯和志さんでした。中飯さんの急戦に振り飛車穴熊で勝つ事が出来て4回戦で高知県の元全国支部名人の小野憲三さんと当たりました。この時点でかなり高熱が出ている感じでしたが何とか勝利して4連勝で最終戦を迎えました。対戦相手は高知県の宮崎一郎さんでしたが、私は対局する事が出来ませんでした。高熱で座っている事も出来ず車の後部座席で横になっていました。勝てば四国代表だから指さないのかと呼びに来てくれた友人もいましたが、その時は対局できる状態ではありませんでした。後で考えればなぜ頑張れなかったのか後悔しかありません。しかし、帰りの運転も出来ず一色さんに代わってもらい松山まで寝ていました。家に帰り熱を計ると39、5度ありました。後日、アマレンの本部から連絡があり四国代表は2枠だったのだが、前年はなぜか3枠なっていて、この年も3枠だったので代表権があると連絡がありましたが、その時は既に全国大会の日に予定を入れてしまっていて辞退する事にしました。この時期から勝率が上がった一つの理由は戦法を変えた事が大きな理由でした。それまでは居飛車党で対振り飛車には居飛車穴熊で勝率8割のイメージでしたが、相居飛車では矢倉で6割、相懸りだと5割を切る感じでした。王様が堅い将棋に向いていると思い、居飛車振り飛車と何でも穴熊を指すようになり勝率が上がりました。棋譜並べも将棋年鑑の穴熊のみを全局並べて穴熊感覚を磨くようにしていました。

(続く)